ハイキャパをカスタム!『オリジナルハイキャパ』を作ろう!

どもサバオです!
『ハイキャパをカスタム!『オリジナルハイキャパ』を作ろう!』を
紹介します!
東京マルイ
ハイキャパ5.1 ガバメントモデル
■可変ホップアップシステム 搭載
■セミオート(単発)発射のみ
全長 222 mm 銃身長 112 mm 重量 894 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源 専用ガス(※1) 装弾数 31 + 1 発(1発は本体に装填した場合) 型名 Hi-CAPA5.1 Government Model 種類 ハンドガン(オートマチック)

twitterを見ていると
『ハイキャパ』っていうエアガンがよく出てくると思います。
ハイキャパ の沼にようこそ#ハイキャパ #ハイキャパ推進クラブ#ハイキャパおじさん pic.twitter.com/7ts6jsBIc3
— ビリー.JTF2BITE-No.12 (@ravers187) December 10, 2019
外からスイマセン❗️わたしのハイキャパです‼️#ハイキャパ pic.twitter.com/6PdmdQejui
— 須江 通裕 初代150 LOW-GUYS❗️ (@UXwas9KpmJcypSB) December 10, 2019
ステッピング上手くできた(*・艸・)
グリップも角を削って握りやすくなったし順調♪あとはセラコート!!#jtf2bite#ハイキャパ #サバゲー pic.twitter.com/Qkcr2SIpru
— えりきゃん°+.JTF2BITE No.00.+° (@tibihime711) November 14, 2019

ところで『ハイキャパ』って何でしょうか?
どんなエアガンを『ハイキャパ』って言うのでしょうか?
で、色々ネットで探して見ると、
『ハイキャパ』とはM1911コルトガバメントシリーズがモデルで本来は弾が一列に入るタイプのシングルカラムのマガジンを弾が二列に入るダブルカラムにする事により多弾数(ハイキャパシティ)にしたエアガンだということがわかりました!
(シングルカラム) (ダブルカラム)の構造 pic.twitter.com/tJbMo7kjNJ
— なおさん (@bakanao_2nd) February 6, 2019
twitterに投稿されていた『なおさん』のイラストがシングルカラムとダブルカラムの構造違いが分かりやすいので載せておきます!
下の画像は東京マルイの公式HPに載っているハイキャパシティマガジンです!
ハイキャパシティ・マガジン:装弾数31発、
ガス大容量の大型マガジンが付属します。
引用:東京マルイ
ハイキャパシティマガジンには31発装弾できるので通常のガスブローバックエアガンの装弾数22~26発より数発有利に戦うことができます!
また、ガスの容量が通常よりも大容量のためグリップ自体が通常のガバメントタイプのエアガンより太くなっています!
いつでもリアカン出来るようにハイキャパマガジンには14発のラインにケガキを書いて、次世代のマガジンはスイッチ切り替えて30発にした。これでいつでもまた田村装備開発行ける。基本的にリアカンで訓練する。ってもハンドガン14発は多いなw pic.twitter.com/vjf3SlYyDm
— 庄松屋 (@shoumatuya) November 11, 2015
昨日一昨日でやったハイキャパマガジンの加工!
(ヤスリで黒剥がしてシルバーにした)
(bb弾見える所には5発ごとに印いれた) pic.twitter.com/m9VDOREKFC— rin (@rin_930) December 30, 2018
コメント